志塾「自己肯定感セラピー」

志塾
「自己肯定感セラピー」

「自己肯定感セラピー!」ミニセミナー始動!!!
《セルフアファメーション》の詳細はコチラ!


『自己肯定感セラピー!』商業出版に関するお知らせ


お待ちいただいている出版時期について、編集者さんより連絡をいただきました。

『1月半ばには原稿の整理を完了し、その後、松村が追加執筆(あとがきも含む)2月中にレイアウト見本制作・校正データ制作・イラスト、カバー等のデザイン発注と決定。3月印刷・製本などを完了し5月ごろ店頭に並ぶようなスケジュールとなるだろうと思います。あくまでも予定で少し遅れることもあるかも・・・と言うことでした。』今しばらくお待ちくださいませ。

☆予告☆

書籍の出版が遅れておりますため4月開講は順延
夏頃の開講といたします!

志塾「自己肯定感セラピー」
( 旧「心と魂のカウンセリング塾」から名称変更)

人生の全ての成功は自己肯定感の高さから
豊かで幸せな人生の法則は自己肯定感にあった!

本格的に自己肯定感を身に付けるため、
しっかりとその定義と変容の為のテクニックや方法を学び
意識的な恐怖症や身意識的恐怖の解放に役立つ!
1年間の志塾「自己肯定感セラピー」
お勤めの方にも実践的練習ができるシステム
日常の生活の中でのコミュニケーションの強い味方、
あなた自身の為にも「自己肯定感」を身につけて、
21世紀からの輝ける未来に向って可能性を伸ばしてみましょう。

●●●志塾「自己肯定感セラピー」で使われるテクニック●●●

*ラポール(信頼関係の構築)
*ペーシングとリーディング(まず言葉、身振りから相手のペースを知り、次に相手をリードする方法)  
*視線解析(アイ・アクセシング・クルーズ)  
*アンカリング(身体言語的な象徴所作を作ったり消したりする事で意識や行動を変えていく方法)  
*思い込み(あるいは信念)を変える  
*サブモダリティ(個人の感覚の程度を把握する)  
*メタ・モデル(言語の明確化)  
*チャンキング・アップ/ダウン(違った見方で見る方法)  
*リフレーミング(出来事自体を変えずに、その意味を変えてしまう方法)の6ステップ   
*戦略を引き出す   
*スイッシュ・パターン(望まない習慣的パターンを変える)
*ビジュアル・スクワッシュ(視覚化を使って意識を変えてゆく手法)
*タイムライン(過去を変え、未来を作る方法論)  *フューチャー・ペーシング(未来を見たり感じたりする事で創り出す)
*自分の歴史を変える  
*ミルトン・モデル(ミルトン・エリクソンの催眠モデル)
*ダブル・インダクション(誘導)
*メタファー

自己肯定感セラピーは「コミュニケーション」に役立つ!

自己肯定感セラピーを使っている人はどんな人?

■政治家のコミュニケーションや説得力やカリスマ性の開発に
■弁護士のコミュニケーションスキルと説得力に 
■経営者の社内外のコミュニケーションや将来的な展望の実現の為の戦略に、営業力の強力なアップ手段として、または交渉能力の開発に 
■学校の先生の為には、学生達との円滑なコミュニケーション能力と、学生の能力を引き出すために
■役者の演技技術や歌手の表現力とカリスマ性の開発に
■企業コンサルタントのコンサル技術アップに 
■スポーツトレーナーの為のイメージトレーニングと、体の無意識とコンタクトを取る為に
■カウンセラー・セラピストのスキルアップとより効率的なセッションの実現に
■自分自身の為には、無意識にコンタクトを取ったり、過去の出来事から学びを現在の生活の中で より有効に使い、過去のネガティブな出来事さえもポジティブに変化させてゆく為に

松村より

志塾「自己肯定感セラピー」は、自分自身の変化を目的とします。今まで何となくうまくいかなかった家族との関係、夫婦の関係、職場の人間関係などは自分が変化し心と魂の次元で成長することでそれらすべての関係性が変わってきます。1年という時間をかけて自分に取り組みながら、しっかりと顕在意識でも潜在意識でもトラウマを癒し、思い込みを手放し、他者への理解と受容を促していきます。人生の中でまたとないこのチャンスに、ご自身に投資をしてみてください。そしてこの講座は、以前の松村有規の「心と魂のカウンセリング塾」や「NLPカウンセラー講座」を受けた方ならどなたでも何度でも無料で再受講が可能です。

〈会 場〉: ウェルネスヒーリングセンター倉敷セッションルーム
       倉敷市昭和1丁目1-38-509号チサンマンション倉敷室
〈時 間〉: 午前9:30~午後5:30迄
〈講 師〉: 松村 有規
〈受講料〉: 330,000円(資料・修了証含む) 
*分割あり(85,000×4回)合計340,000円 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

自己肯定感セラピー!
申し込みフォーム

タイトルとURLをコピーしました